西新井大師(東京都足立区)の牡丹(ぼたん)の開花情報と見頃を迎えた牡丹園の風景を実際に現地で取材をして撮影した牡丹の花画像とともにお伝えします。2020年の西新井大師の牡丹の見頃は4月中旬から4月下旬。牡丹園の開園時間は午前9時から午後4時。入園料は無料。そのほか駐車場・アクセス・地図などの情報も載せてあります。※2020年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために牡丹園は開園。境内の牡丹のみ観賞できます。
西新井大師 牡丹園の開園情報と牡丹の見頃|2020年

[行事] 令和2年 西新井大師 花まつり
[日程] 2020年4月1日(水)~5月中旬
[見頃] 2020年の牡丹の見頃は 4月中旬から4月下旬 ごろまで
[時間](牡丹園の開園時間)午前9時~午後4時
[料金](牡丹園の入場料金)無料
[場所] 西新井大師の境内および牡丹園 ※境内の牡丹は観賞可
[備考] 牡丹の開花状況は西新井大師の公式サイト( 牡丹園開園情報 )で要確認
西新井大師 花まつり|2020年はイベント中止

また、花まつり期間中(4月中旬~下旬の土日)、西新井駅西口から西新井アリオ前経由で西新井大師まで無料臨時バス(花まつりバス)が運行されます。花まつりバスの運行日・運行時間などの詳細は、西新井大師門前商店街組合の公式サイト( 西新井大師花まつりバス )でご確認ください。
2020年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために西新井大師の牡丹園が閉園となるので、花祭りに関連するイベントも中止になりました。花まつりバスも運行されません。牡丹園は閉園されますが、境内の牡丹は観賞できます。
西新井大師の牡丹園の場所

例年の牡丹の見ごろ時期は4月中旬から4月下旬。なお牡丹園内では三脚を使っての写真撮影は禁止されています。また植え込みの中に入っての写真や動画の撮影も禁止です。
西新井大師の牡丹園で見られる主な牡丹の種類

西新井大師の花まつりと牡丹の花画像










西新井大師の駐車場

土日祝・毎月21日(縁日)は参拝客も多いので、天気にもよりますが、周辺の駐車場は満車になってしまうことが多いです。混雑時は、安い駐車場を探して周辺を回るよりも空車があったらその駐車場に駐めてしまったほうが無難です。西新井大師の本堂裏の道路は一方通行なので戻ることはできません。路上駐車は厳禁です。すぐに通報されます。
西新井大師へのアクセスと地図

西新井大師へのアクセスは…●電車の場合は東武大師線・大師駅前から徒歩約5分。●バスの場合は、池袋駅東口発の都営バス「西新井駅行き」に乗って西新井大師バス停で下車してすぐ(池袋から西新井大師までのバスの所要時間は約40分~50分)。王子駅発の都営バス「西新井駅行き」だと西新井大師バス停で下車(所要時間は20分~30分)
●車でのアクセスは首都高の鹿浜橋・扇大橋・加平の各出口から約15分。カーナビを利用する場合は住所を「東京都足立区西新井1-15-1」(西新井大師 総持寺=にしあらいだいし・そうじじ)で検索。●西新井大師の正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
地図を表示
問い合わせ先…西新井大師(TEL)03-3890-2345(9時~16時30分)