バリュードメインで取得した独自ドメインのネームサーバーをエックスサーバーに変更する手順と設定方法を画像を使って解説します。初めての方でも手順どおりに進めていけば、つまずかずに簡単に行なえます。
ネームサーバー変更の設定方法は次の三ステップです。
- エックスサーバーでドメインの追加設定を行なう
- バリュードメイン側でネームサーバーの変更と設定を行なう
- エックスサーバーにネームサーバーが反映されたか確認する

なおドメインはすでにバリュードメインで取得済みであることを前提に話を進めていきます。本記事ではドメイン取得や登録の仕方については解説していません。
バリュードメインでドメインを取得する方法はバリュードメインのユーザーガイド(ドメインの登録方法)をご覧ください。
STEP1 : エックスサーバーでドメインの追加設定を行なう


たとえば、「 +++.com 」というドメインの場合は、「 .com 」を除いた「 +++ 」の部分だけを入力します。「 +++. 」や「 +++.com 」などと入力すると正しく反映されないので注意してください。


ドメインが追加されていない場合は「ドメインの追加設定」に戻って、もう一度、ドメインの追加設定を行なってください。
ドメイン名が正しく表記されていない場合は、ドメイン名を間違って入力した可能性があります。その場合は [ 削除 ] ボタンをクリックして、間違って設定したドメインを削除したあと「ドメインの追加設定」に戻って、もう一度、ドメインの追加設定を行なってください。

ドメインの追加設定を行なっても
すぐにドメインは反映されません。エックスサーバーに設定が反映されるまで、数時間から24時間程度かかる場合があります。早い場合は、1時間程度で反映されることもあります。その前に、バリュードメイン側でネームサーバー変更を行なう必要があります。
エックスサーバーでドメインの追加設定が終わったら次はバリュードメイン側でネームサーバーの変更を行ないます。
STEP2 : バリュードメイン側でネームサーバーの変更と設定を行なう


そのドメインの右横に「延長・更新」「WHOIS」「DNS/URL」「ネームサーバー」「メール転送」「ダイナミック」「移動」とされている中から [ ネームサーバー ] というアイコンをクリックする。

ネームサーバーがバリュードメインに設定されている場合は、下記のようになっているはずです(ネームサーバー4~10の部分は空白)
ネームサーバー 1 NS1.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー 2 NS2.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー 3 NS2.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー 4
ネームサーバー 5
ネームサーバー 6
ネームサーバー 7
ネームサーバー 8
ネームサーバー 9
ネームサーバー 10

ネームサーバー 1 ns1.xserver.jp
ネームサーバー 2 ns2.xserver.jp
ネームサーバー 3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー 4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー 5 ns5.xserver.jp
ネームサーバー 6
ネームサーバー 7
ネームサーバー 8
ネームサーバー 9
ネームサーバー 10
ネームサーバー1~5の部分に正しく入力したのを確認したら [ 保存する ] のボタンを押して終了です。[ 保存する ] のボタンは必ず押してください。そうしませんとネームサーバー変更が反映されません。
これで、ネームサーバーがバリュードメインからエックスサーバーに変更されました。
ネームサーバーの変更はすぐには反映されません。1時間から長いと丸一日ほどかかる場合があります(詳しくは SETP3 で解説します)

バリュードメインのネームサーバー変更ページを開いたときに【 方法選択:当サービス標準のネームサーバー(eNom) 】 という箇所が表示されている場合は(下記画像参照)、以下の手順で、ネームサーバーの変更を行なってください。

1 ns1.xserver.jp
2 ns2.xserver.jp
3 ns3.xserver.jp
4 ns4.xserver.jp
5 ns5.xserver.jp
1~4までしか入力枠が表示されないこともあります。その場合は次のように入力します。
1 ns1.xserver.jp
2 ns2.xserver.jp
3 ns3.xserver.jp
4 ns4.xserver.jp
[ 保存する ] のボタンを押して終了です。
SETP3 : エックスサーバーにネームサーバーが反映されたか確認する

ネームサーバーを変更したドメインのURLを検索窓に入力してみて( +++.com というドメイン名の場合は http://+++.com )次のように表示されている場合は(上記画像参照)、まだネームサーバーの変更設定が反映されていません。
ドメインウェブの設定が見つかりません
考えられる原因
・ドメインウェブの設定がまだ行なわれていない。
・ドメインウェブの設定がまだ反映させていない。
・ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。
・アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。
この場合は、しばらく時間をおいてから再確認してください。

このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。
早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。
アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
→エックスサーバー・サイトトップページ

一日以上たっても「ドメインウェブの設定が見つかりません」というページが表示される場合は、ネームサーバーの変更が正しく行なわれていないことが考えられます。
その場合、まずはキーボードの [ F5キー ] を押してみてください。新しい画面が読み込まれて「このウェブスペースーは、まだホームページがアップロードされていません。」というページになれば、ネームサーバーの変更は反映されています。
それでも「ドメインウェブの設定が見つかりません」というページになってしまう場合は、もう一度、バリュードメインのネームサーバー変更のページに戻って、ネームサーバー名の入力ミスなどがないかどうか確認してください。[ 保存する ] のボタンを押し忘れているケースもよくあります。