エゴマ油を納豆にかけるだけて認知症予防の効果が期待できる「エゴマ納豆」の作り方を画像とともに解説します。あわせてエゴマ油の成分であるαリノレン酸や一日の摂取量のほか納豆嫌いの人におすすめのエゴマ油の食べ方などもご紹介します。
エゴマ油の成分(αリノレン酸・オメガ3)
エゴマ油の原料のエゴマ(荏胡麻)は青じそに似た葉をもつシソ科の植物で、いわゆる胡麻(ごま)の一種ではありません(上記画像の右下がエゴマ・右上の黄色い油がエゴマ油)。エゴマ油の主成分はαリノレン酸(アルファリノレン酸)。必須脂肪酸であるオメガ3(オメガスリー)を多く含みます。αリノレン酸は、体内に摂取されると「脳の栄養素」と呼ばれるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)に変換され、脳を活性化させる働きがあります。エゴマ油は、市販されている食用油の中でもαリノレン酸の含有率が約60%と突出しているので、体内では合成されないオメガ3系の必須脂肪酸をとるにはおすすめの食用油です。
エゴマ油の効果と一日の摂取量
エゴマ油は、血液中の悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やしてくれます。血液をサラサラにして血管を若返らせる働きもあるので、高血圧・動脈硬化・心筋梗塞・脳こうそくの予防などの効果も期待できます。そのほか、認知症・うつ病・糖尿病・骨粗しょう症・疲れ目・老眼などの予防のほかに、エゴ油に多く含まれるαリノレン酸の抗炎症作用によりやアトピー性皮膚炎などの炎症を抑える効果も報告されています。エゴマ油の一日の摂取量の目安は小さじ1杯程度。一度にたくさん飲むのではなく、毎日、少量飲み続けることで、健康効果も高まります。
エゴマ油と納豆の相乗効果で認知症を予防
エゴマ油の認知症予防効果も注目されています。テレビや健康雑誌でも特集が組まれる機会も増え、スーパーなどでも国産をはじめ韓国産・中国産のエゴマ油を見かけることが多くなってきました。さらに認知症予防を目的とするならエゴマ油だけではなく納豆といっしょに食べることで高い相乗効果が期待できます。
エゴマ油に含まれるαリノレン酸は、脳の神経細胞を活性化させる働きがあり、納豆に含まれる良質な植物性タンパク質は、脳の神経細胞どうしの連結=つながりを強めてくれます。このことで脳の神経細胞が活発に働くようになるので、認知症の予防に効果が期待できるというわけです。
エゴマ納豆の作り方
認知症の予防におすすめのレシピ、エゴマ油と納豆を使った「エゴマ納豆」の作り方を説明します。作り方は至って簡単。納豆にエゴマ油をかけるだけです。市販の納豆にお好みでタレ(または醤油)・カラシ・薬味などを入れてよくかき混ぜたらご飯に納豆をかけます。ご飯は白米ではなく五穀米や玄米などでもおいしくいただけます。
納豆ご飯の上にエゴマ油を(小さじ1杯程度)かけたら、エゴマ油・納豆・ご飯をよく混ぜたらエゴマ納豆の出来上りです。エゴマ油を納豆にかけると、納豆のにおいがまろやかになるので、納豆の匂いが苦手な人にもおすすめの食べ方です。
ちなみに現在83歳の私の母は認知症予防として毎日このエゴマ納豆を夕食のときに食べています。上の画像も母が食べているエゴマ納豆です。エゴマ油と納豆の効果のおかげ(?)か私の母は認知症の兆候らしき症状も出ることなく至って元気に生活しています。