4月の二十四節気・清明(せいめい)の時期(4月4日頃から4月19日頃)に手紙やはがきに使える時候の書き出し文を七十二候◇第13候・玄鳥至(4月4日頃から4月8日頃)◇第14候・鴻雁北(4月9日頃から4月13日頃)◇第15候・虹始見(4月14日頃から4月19日頃)――ごとに、季語もまじえて解説していきます。
二十四節気<清明>七十二候(4月4日ごろ~4月19日ごろ)

清明の時期を三つに分けた七十二候(しちじゅうにこう)では、初候(4月4日頃から4月8日頃)は玄鳥至(つばめきたる)。次候(4月9日頃から4月13日頃)は鴻雁北(がんきたへかえる)。末候(4月14日頃から4月19日頃)は虹始見(にじはじめてあらわる)と呼びます。
二十四節気の清明の時期(4月4日頃から4月19日頃)、手紙やはがきの挨拶文に七十二候を使うと、より季節感のある書き出しになります。以下、4月上旬から4月中旬の手紙やはがきに使える時候の挨拶文例を紹介します。
清明・初候(玄鳥至)4月4日ごろ~4月8日ごろの季節の挨拶

4月4日頃から4月8日頃に使える時候の挨拶文例…玄鳥至、ツバメがやってくる季節になりました。/ツバメが南からやってくる季節になりました。/軒先にツバメが巣をかける季節になりました。/玄鳥至の候、/花の咲きにぎわう季節になりました。/初がつおの季節になりました。/初ガツオの季節到来、/行者にんにくが店頭に並び始めた今日この頃、/万物の生命が輝く季節到来。
清明・次候(鴻雁北)4月9日ごろ~4月13日ごろの季節の挨拶

4月9日頃から4月13日頃に使える時候の挨拶文例…鴻雁北、ガンが北へ帰る季節になりました。/雁が北のシベリアへ帰る季節になりました。/鴻雁北の候、/鳥風の候、/鳥曇の候、/タラの芽が店頭に並ぶ季節になりました。/ホタルイカの美味しい季節、/ホタルイカの身投げが春を告げる季節、/タラの芽の美味しい季節、/
清明・末候(虹始見)4月14日ごろ~4月19日ごろの季節の挨拶

4月14日頃から4月19日頃に使える時候の挨拶文例…虹始見、雨上がりの虹が美しくなる季節になりました。/虹始見、雨上がりの虹が春の深まりを告げる季節になりました。/虹始見の候、/三つ葉の美味しい季節、/メバルの美味しい季節、/雨前茶が深まる春を感じさせてくれる今日この頃、/コナラの花が咲き始める季節になりました。
清明の時候の挨拶を入れた全快祝いの案内はがき文例

文面は以下のとおり。実際のハガキ縦書きで印刷しました(上記写真)
玄鳥至、ツバメがやってくる季節になりました。お元気でお過ごしのことと思います。さて、野口先生が元気になられて三月三十日に退院されました。つきましては、野口先生の全快を祝って、左記の場所と日程でお茶会を開くことにしました。場所は東武線・せんげん台駅東口から徒歩約五分のところにある古民家カフェ・葵(あおい)。日時は四月二十二日(金)午前十一時から午後十二時半。野口先生を囲んで楽しいひとときを過ごしたいと思います。ぜひお越しください。まずはご案内まで。