年賀状の返事を出さなかった相手に、はがき作成ソフトの筆王(ふでおう)を使って暑中見舞いを作成しました。筆王には暑中見舞い用のイラストや例文などテンプレートが豊富に用意されているので暑中見舞いのはがきが簡単に作れます。筆王を使って暑中見舞いを作成する手順を実際の操作画面の画像を交えて解説します。印刷した暑中見舞いハガキの文面と暑中見舞いの書き方なども載せてあります。
年賀状の返事を出さなかった相手に暑中見舞いを書く
年賀状の返事を出すのが、ついおっくうになってしまい、松の内が過ぎ、寒中見舞いを年賀状の返事の代わりに出そう思っているうちに立春も過ぎ、寒中見舞いは間に合わないから今年は余寒見舞いを書こう、なんて思っているうちに、3月に入ってしまい、けっきょく年賀状の返事を出しそびれてしまった――というわけで、意を決して、年賀状の返事を出さなかった相手に「筆王」を使って暑中見舞いを書くことにしました(はがき作成ソフトで作るので「書く」のではなく「作る」と言ったほうが正確かな)筆王で暑中見舞いを作る手順

素材パレットからデザインを選ぶ

文例集から文章を取り込む

誤字脱字がないかどうか文面を見直す

印刷する

暑中見舞いの書き方と文例
暑中見舞いの書き方は、暑中見舞いの言葉→時候の挨拶→近況報告→相手の健康や繁栄を祈る言葉→結びの言葉――と、つなげていけば無難にまとまります。たとえばこんな感じで。「暑中見舞い申しあげます。厳しい暑さが続いています。お変わりありませんか。橋本家恒例の家族旅行、今年の夏休みはどちらに行かれるのでしょうか。こちらはお盆休み前に二泊三日で軽井沢に行く予定です。暑さに負けず、楽しい夏休みをお過ごしください。」最後に、私が中学時代からの友人(先輩)に宛てて書いた(筆王で作成した)暑中見舞いはがきの文面を載せておきます。文章の中に思い出話や俳句などを折り込んで、形式的な文面にならないようにしました。参考までに。
暑中お見舞い申し上げます。梅雨も明け、いよいよ夏本番。いかがお過ごしですか? こちらは至って元気です。先日、テレビを見ていたら、高田純次のじゅん散歩で、水庵が紹介されていました。水庵の白玉氷宇治金時、懐かしいなぁ。夏になると水庵で田代さんと食べたかき氷を思い出します。〈青春のいつかはすぎてかき氷〉今年は猛暑になるとか。くれぐれもご自愛ください。