リンゴ酢の作り方と飲み方を画像とともに解説します。材料は、りんご・お酢・氷砂糖。用意するものは保存容器。リンゴ酢の作り方は、保存容器を熱湯消毒し→リンゴを皮付きのまま切ったら→氷砂糖といっしょに保存容器に入れ→お酢を注いで→密閉した状態で2週間おいたらできあがり。保存期間は半年を目安に。飲み方は5倍から10倍に薄めて飲みます。食後血糖値の上昇を緩やかにしたり食欲を抑制する効果などの健康効果も期待できます。
リンゴ酢の材料と用意するもの
リンゴ酢の材料は◇りんご…1個◇お酢…400ml◇氷砂糖…200グラム。そのほかに保存容器を用意します。リンゴ酢の作り方
リンゴ酢に使うお酢は、穀物酢をはじめ米酢や玄米酢などがおすすめです。今回はセブンプレミアムのまろやか穀物酢(500ml)を使いました。リンゴはどんな品種でもかまいません。ただリンゴは皮ごと使うので、無農薬のリンゴを使ったほうが安心です。保存容器を熱湯消毒する
リンゴ酢を作る前に保存容器は熱湯消毒してください。リンゴを皮付きのまま適当な大きさに切る
リンゴを水洗いして、水気をとったら、皮はむかずに皮付きのまま、適当な大きさに切ります。どのくらいの大きさに切るかは上の写真をご参照ください。保存容器にリンゴと氷砂糖を入れる
保存容器にリンゴと氷砂糖を入れます。お酢を注ぐ
続いてお酢を注ぎます。お酢を注ぐ量はリンゴと氷砂糖全体がしっかり浸るまで。
保存容器を密閉して約2週間冷暗所に置いておく
保存容器を密閉したら冷暗所に2週間ほど置いておきます。リンゴ酢は作ってすぐには飲めません。2週間ほど置いておくと、リンゴの成分がお酢に染みこんで、まろやかな味のリンゴ酢になります。1週間程度だと、まだまろやかな味にはなっていません。2週間たったらリンゴ酢のできあがり
2週間たったらリンゴ酢のできあがりです。上の写真は作って2週間後のリンゴ酢です。お酢の色が濃くなっていて、リンゴの養分をお酢がしっかり吸い取っているのが分かります。リンゴ酢の保存方法と保存期間
リンゴ酢の保存方法は常温でかまいません。冷蔵庫に入れる必要はとくにありません。保存期間は半年をめどに使い切ってください。1か月たったらリンゴを取り出す
保存瓶の蓋(ふた)を開け閉めしたり、コップなどに移すときに雑菌が入ることもあり、カビが発生する原因にもなるので、作って1か月をめどに、リンゴを取り出して、お酢(リンゴ酢)だけを別の瓶(容器)に移すことをおすすめします。リンゴ酢のリンゴは食べられるの?
上の写真は、作って1か月後にリンゴ酢から取り出したリンゴです。食べられなくはありませんが、シャキシャキ感はなく、ふにゃふにゃした食感になっています。栄養成分や旨みとか甘みもお酢に吸われてしまっているので、おいしくありません。捨てるのがもったいない場合は、サラダに使ったり、ヨーグルトに入れたり、パイナップルの代わりに酢豚に使うといった利用の仕方があります。
リンゴ酢の飲み方
今回ご紹介した手作りのリンゴ酢は、市販のリンゴ酢と比べると、まろやかな味になっていますが、そのまま飲むと、お酢に含まれる酢酸(さくさん)によって、胃が荒らされてしまう原因にもなりまのすので、5倍から10倍程度に薄めて飲んでください。上の写真は水で5倍に薄めたリンゴ酢(200ml)です。冬はお湯で割って飲むのがおすすめです。そのほかリンゴ酢の飲み方をいくつかご紹介します。