2018年12月8日(土)。平成30年度子育て応援フェスタを見てきました。会場は越谷市中央市民会館。工作・ゲームや子育てひろばなとの遊びのほか、手回しオルゴールの演奏と体験、英語サークルやベビーマッサージ、ハイハイレースなど、親子で参加する体験コーナーが設けられ、多くの子ども連れでにぎわいました。平成30年度子育て応援フェスタの様子を写真と動画に撮ってきましたので、イベント風景をお伝えします。
平成30年度子育て応援フェスタ開催情報

[行事] 平成30年度子育て応援フェスタ開催情報
[日程] 2018年12月8日(土)
[時間] 10時30分~15時30分
[会場] 越谷市中央市民会館
[主催] 越谷市社会福祉協議会/越谷市ボランティア連絡会
[問い合わせ] 越谷市社会福祉協議会(TEL)048-966-3411
西口玄関広場

子育て応援フェスタの会場(越谷市中央市民会館)に到着したのが午前11時50分。西口玄関広場には、同時開催しているボランティアフェスティバルこしがやの模擬店が出店していて、多くの人でにぎわっていました。
会場の風景|1階ロビー

1階ロビーに総合受付が設けられていたので、プログラムをもらい、子育て応援フェスタの会場で行なわれているイベントやブースなどを確認。子育て応援フェスタは4階と5階で行なわれているので、4階から見ていくことにしました。
4階|わくわく・ふれあい・展示コーナー

4階は、わくわく・ふれあい・展示コーナー。ゲームや工作が楽しめるブースが並び、各子育て支援団体の活動内容や活動報告が展示されていました。
越谷お手玉ぽんぽん会

いろいろなお手玉であそぼう!というブースでは、越谷お手玉ぽんぽん会のみなさんがお手玉遊びを教えていました。女の子が選んだのはピンク色のお手玉。はじめてお手玉を見る男の子はお手玉に興味津々の様子です。
地域子育てセンターあおいとり

こちら(上の写真)は、あおいとりカフェ。地域子育てセンターあおいとりによる折り紙を使ったクレープパイキングを行なっていました。ママも子どもたちもとっても楽しそうです。
子育てサポーター・チャオ

NPO法人・子育てサポーター・チャオのブースで行なっていたのはロケットづくり。どの子どもたちも真剣。スタッフの指導の下、みんな上手にロケットが作れました。
こしがやファミリーサポートセンター

こしがやファミリーサポートセンターの相談窓口も設けられていました。こしがやファミリーサポートセンターでは◇保育所・幼稚園などの送迎をお願いしたい。◇出産後、上の子の送迎をお願いしたい。◇一時、子どもを預かってもらいたい――など、子育ての支援を希望する人にサポートを行なっています。
手回しオルゴールのコンサートと演奏体験

オルガニート(R)奏者のシーコーム(C-comb.)さんによるコンサートと演奏体験も行なわれていました。コンサートの曲目は、ドレミの歌・ふしぎなポケット・魔女の宅急便……。オルガニートとは手回しオルゴールのこと。小さなお子さんでも演奏できるが特徴です。

シーコームさんの奏でるオルガニート(R)の音色に誘われて、小学生の女の子がオルガニートの演奏体験。上手に演奏できました。記念にオルガニートの楽譜付きしおりがいただけけました。
ふしぎなポケット|手回しオルゴール演奏動画
オルガニート(R)奏者はシーコーム(C-comb.)さんの演奏を動画に収めて YouTube にアップしました(上の動画)。曲は「ふしぎなポケット」。素敵な音色ですので、ぜひお聞きください。
5階|プチ体験コーナー

5階では、英語サークル、ベビーマッサージ、ハイハイレースなど親子で参加する体験コーナーが設けられていました。それぞれのイベントは定員制のものもあったので、邪魔にならないよう取材は控えました。
子育て応援フェスタは大盛況でした。

赤ちゃんから小学生まで親子で楽しめる遊びだけではなく、子育てに関する相談コーナーなども設けられていたので、ママやパパにとっても有意義なイベントになっているなと感じました。どのブースも笑顔がいっぱい。平成30年度子育て応援フェスタは大盛況でした。
ボランティアフェスティバルこしがやも同時開催

当日、越谷市中央市民会館では、子育て応援フェスティバルと同時にボランティアフェスティバルこしがやも開催されました。第27回ボランティアフェスティバルこしがやの様子は下記の記事でお伝えしています。
第27回ボランティアフェスティバルこしがやイベント風景