みかん酢の作り方と飲み方を写真とともに解説

みかん酢の作り方と飲み方を写真とともに解説します。材料は酢・みかん・氷砂糖。用意するものは保存瓶。作り方は簡単。みかんを輪切りにして→保存瓶にみかんと氷砂糖を入れ→お酢を注ぎ→数日漬けたらできあがり。保存期間の目安は常温で1年間。一日に大さじ3杯程度を毎日飲み続けることで、さまざまな健康効果も期待できます。

 

みかん酢の材料と用意するもの

材料 みかん酢の材料は◇酢…200ミリリットル◇みかん…2~3個◇氷砂糖…150~180グラム。そのほかに保存瓶を用意します。お酢の量とミカンの数は保存瓶の大きさによって加減してください。今回は 500ミリリットル瓶を目安にしています。

みかん酢の作り方

お酢 みかん酢に使うお酢は、黒酢・米酢・玄米酢などの穀物酢またはリンゴ酢などの果実酢を使います。ワインビネガーでもかまいません。今回はリンゴ酢を使いました。砂糖や食塩などが入っている加工酢はおすすめできません。

みかんを洗って水分を拭き取る

みかんを洗って水分を拭き取る みかんを流水で洗ってからペーパータオルで水分をしっかり拭き取ります。みかんの農薬やワックスが気になるという方は、タワシを使って軽く水洗いをしてください。みかんは国産なので、それほど気にする必要はありません。

みかんを輪切りにする

みかんを輪切りにする みかんを幅1センチほどの輪切りにします。

氷砂糖を入れる

保存瓶に氷砂糖を入れる 保存瓶に氷砂糖を入れます。氷砂糖の量は味の好みによって増減してかまいません。今回は180グラム入れました。

みかんを入れる

みかんを入れる 続いて、輪切りにしたミカンを入れます。

お酢を注ぐ

お酢を注ぐ みかんが全部浸るまでお酢を注ぎます。

保存瓶の蓋をしてできあがり

保存瓶の蓋をする 保存瓶の蓋をしてできあがり。常温で置いて翌日から飲めますが、一週間ほど漬けてからのほうが、おいしくいただけます。

漬けた翌日のみかん酢

漬けた翌日のみかん酢 上の写真は漬けた翌日のみかん酢です。まだほとんどお酢の味しかしません。

漬けて十日目のみかん酢

漬けて十日目のみかん酢 続いて、漬けて十日目のみかん酢。氷砂糖はまだあまり溶けていませんが、甘さが出てきました。みかんの味がほんのりお酢に染みこんできています。

漬けて1か月たったみかん酢

漬けて1か月たったみかん酢 そして上の写真は漬けて1か月たったみかん酢です。氷砂糖も完全に溶けています。みかんもしっかりお酢に浸かっています。ちなみに上の写真で、保存瓶の中のみかんに白いものが見えますが、カビではありません。みかんの袋です。

みかん酢の保存期間

みかん酢の保存期間は常温で約1年間。直射日光に当たる場所は避けてください。ただし漬けたミカンは何回も空気に触れるとカビが生えてくることがありますので、みかん酢が減ってきたら、漬けたミカンは保存容器から出してください。みかん酢は夏場でも常温保存で大丈夫ですが、心配でしたら冷蔵庫で保存してください。

一日に飲む量の目安

みかん酢は一日に大さじ3杯(45ml)程度を目安に飲むと、健康効果も期待できます。みかん酢には糖分が含まれていますので、一度にあまりたくさん飲むのはおすすめできません。

みかん酢の飲み方

みかん酢の飲み方 みかん酢は、大さじ3杯程度を水またお湯で3倍から5倍程度に薄めて飲みます。薄め方は好みに応じて加減してください。豆乳や牛乳で割ったり、夏場は冷やした無糖の炭酸水で割って飲んでもおいしくいただけます。

漬けたみかんも食べられます

お酢に漬けたみかん 漬けたみかんも皮ごと食べられます。みかんの皮は栄養成分も豊富。お酢に浸かったみかんは皮もやわらかくなっていますので、捨てずに食べてください。そのまま食べてもおいしいですし、ヨーグルトといっしょに食べるのもおすすめです。ただし、空気にさらしすぎてミカンにカビが生えてしまっていたら食べずに破棄してください。

みかん酢の活用レシピ

みかん酢の活用レシピ みかん酢は料理にも活用できます。漬けたみかんとタマネギを薄切りにしてタマネギサラダにしたり、千切りにしたキャベツと合わせておひたしにするなど、簡単でおいしい一品料理が作れます。

みかん酢の効果

一般的に言われているみかん酢の効果は、便秘・高血圧・高血糖・花粉症・疲労回復……など。みかん酢はダイエット効果があるという話も聞きますが、今までの食生活や生活習慣を改善することなくみかん酢だけを飲んでも痩せるということはありません。またミカン酢は薬ではないので、飲めば病気が治るというものでもありません。この点は誤解のないようにしてください。
 

コメントは受け付けていません。