生姜オリーブオイルの作り方を写真とともに解説。材料は生姜・オリーブオイル・ブラックペッパー。用意するものは保存容器。作り方は簡単。みじん切りにした生姜とオリーブオイルをフライパンで熱して→ブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ→保存容器に入れたらできあがり。もうひとつの作り方として、フライパンで熱さずに、みじん切りしたショウガをオリーブオイルに漬けるだけの方法もご紹介します。
材料と用意するもの

生姜オリーブオイルの作り方

ショウガを軽く洗う

みじん切りにする

フライパンにオリーブオイルを入れる

ショウガを入れて熱する

オリーブオイルを追加

ブラックペッパーを入れる

よく混ぜ合わせる

保存容器に入れてできあがり

フライパンで熱さずに作る方法
続いて、フライパンで熱さずに作る方法をご紹介します。材料と用意するものは同じ。オリーブオイル・ショウガ・ブラックペッパー、それに保存容器。ショウガを水洗いしてみじん切りにするところまでは同じです。みじん切りした生姜を電子レンジで加熱

保存容器に移す

オリーブオイルを入れる

粗熱をとったらできあがり

2種類の生姜オリーブオイル、味の違い

保存方法と保存期間
生姜オリーブオイルは冷蔵庫または冷暗所で保存してください。保存期間の目安は二週間程度。オリーブオイルはあまり冷やしすぎると濁ってしまいますので、長期間の冷蔵保存はおすすめできません。五日から一週間で食べきって、また作る、というほうが、風味や香りが落ちずに、おいしくいただけます。一日に食べる量の目安
一日に食べる量の目安は大さじ1杯から3杯です。一度にあまりたくさん摂りすぎてしまうと腹痛や下痢を起こすこともあります。注意してください。また、しょうがオリーブオイルは、ショウガだけ食べるのではなく、オリーブオイルもいっしょに摂ってください。生姜オリーブオイルの健康効果
一般的に言われている生姜オリーブオイルの健康効果は、免疫力の向上・高血圧の予防・糖尿病の予防・腸内環境の改善・アレルギー予防……など。雑誌やインターネットなどの媒体ではダイエット効果も謳(うた)われていますが、今までの食生活を見直すことなく、しょうがオリーブオイルだけを食べても痩せることはありません。また、生姜オリーブオイルは薬ではないので、たくさん食べれば病気が治るというものでもありません。過ぎたるは及ばざるがごとし。一度にたくさん食べるのではなく、毎日、適量を摂り続けることで、健康効果も期待できます。適量を食べ続けていると、体が温まってきますので、冷え対策にはおすすめです。