2020年の夏に行なわれる越谷市のイベント◇南越谷阿波踊り◇下間久里の獅子舞◇北川崎の虫追い――の日程や時間のほか場所・地図・アクセス・駐車場・交通規制などの情報をまとめました。雨天時の延期や中止に関する開催情報と動画も載せてあります。※2020年の阿波踊り・獅子舞・虫追いは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になりました。
越谷の夏のイベント|2020年7月~9月
越谷市の行事イベント<2020年7月>
- 第39回越谷市県民記念作品展…サンシティ ※中止(1年延期)
- 下間久里の獅子舞…7月19日(日)香取神社(下間久里)※中止
- 北川崎の虫追い…7月24日(水)川崎神社(北川崎)※中止
越谷市の行事イベント<2020年8月>
- 南越谷阿波踊り…8月21日(金)22日(土)23日(日)※中止
- 大相模ひまわりフェスタ…8月23日(日)ラベンダー公園付近(大成町)
- 野島地蔵尊の御開帳…8月24日(月)浄山寺(野島)
- こしがや救急フェスタ…8月30日(日)イオンレイクタウン
越谷市の行事イベント<2020年9月>
- 第31回こしがや薪能…9月6日(日)こしがや能楽堂※中止
- 第9回ななサポまつり…9月13日(日)越谷駅東口駅前※中止
越谷の夏の二大イベントといえば「越谷花火大会」と「南越谷阿波踊り」。越谷花火大会は毎年7月下旬の土曜日に開催。30万人を超える見物客でにぎわいます。8月下旬に行なわれる南越谷阿波踊りは昭和60年(1985年)から始まった越谷の夏の風物詩。徳島市阿波おどり・東京高円寺阿波おどりと並んで日本三大阿波踊りのひとつにも数えられています。
毎年7月の第三日曜日に行なわれる「下間久里の獅子舞」(しもまくりのししまい)と、7月24日に川崎神社(越谷市北川崎)で行なわれる「北川崎の虫追い」(きたかわさきのむしおい)も有名。ともに埼玉県の無形民俗文化財にも指定されている伝統行事です。
毎年7月の第三日曜日に行なわれる「下間久里の獅子舞」(しもまくりのししまい)と、7月24日に川崎神社(越谷市北川崎)で行なわれる「北川崎の虫追い」(きたかわさきのむしおい)も有名。ともに埼玉県の無形民俗文化財にも指定されている伝統行事です。
南越谷阿波踊り|2020年は中止
2020年8月21日・金曜日から23日・日曜日に行なわれる予定だった第36回南越谷阿波踊りは、新型コロナウイルス感染症対策で、中止(1年延期)になりました。
[名称] 第36回 南越谷阿波踊り(みなみこしがやあわおどり)[日程] 2020年8月22日(土)8月23日(日)※8月21日(金)は前夜祭
[時間] (前夜祭)8月21日…19時~21時
[時間] (本祭)8月22日・8月23日…14時~21時(会場により異なります)
[参加連] 約80連
[踊り手] 延べ6,000人
[人出] 約70万人(三日間)
[会場] 南越谷中央通り演舞場をはじめ7箇所
[屋台] 約250店
[雨天] 小雨決行。荒天時は未定
[動画] 南越谷阿波踊りの 動画 はYouTubeに多数アップされています。
南越谷阿波踊りへのアクセスは…電車の場合、JR武蔵野線・南越谷駅または東武スカイツリーライン線・新越谷駅から徒歩すぐ。南越谷阿波踊りの駐車場はありません。当日は、会場周辺では車両進入禁止などの交通規制が行なわれるほか、三日間で70万人近くの見物客が訪れますので、周辺は大混雑します。車での来場は控えてください。
南越谷阿波踊りの正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
(拡大地図を表示)
問い合わせ先…南越谷阿波踊り振興会(TEL)048-986-2266
南越谷阿波踊りの正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
(拡大地図を表示)
問い合わせ先…南越谷阿波踊り振興会(TEL)048-986-2266
下間久里の獅子舞|2020年は中止
2020年7月19日・日曜日に行なわれる予定だった下間久里の獅子舞は、新型コロナウイルス感染症対策で、中止になりました。
[名称] 下間久里の獅子舞(しもまくりのししまい)[日程] 2020年7月19日(日)
[時間] 10時~22時ごろまで
[場所] 下間久里香取神社と下間久里地区
[住所] 埼玉県越谷市下間久里1226
[最寄駅] 東武伊勢崎線・大袋駅から徒歩約10分
[駐車場] 無
[動画] 下間久里の獅子舞の 動画 は YouTube に多数アップされています。
下間久里の獅子舞の歴史…越谷市下間久里(しもまくり)の香取神社(かとりじんじゃ)と下間久里地区一帯で行なわれる400年の歴史をもつ伝統行事。埼玉県の無形文化財にも指定されています。毎年7月15日に行なわれていましたが、2014年から7月第3日曜日になりました。
古くは、江戸時代の初期に下間久里の獅子舞が千葉県野田市や埼玉県春日部市に伝わったという記録が残っているほか、安土桃山時代の文禄3年(1594年)に京都から伝わったという伝承もあり、はっきりした歴史は分かっていませんが、江戸時代初期というのが定説になっています。
午前10時に下間久里の香取神社の社殿前で獅子舞が奉納されたあと、太夫・獅子(太夫獅子・中獅子・女獅子)・笛吹きなど総勢30人ほどが隊列となって、下間久里地区の各家を回り、家内安全・五穀豊穣・無病息災を祈りながら丸一日かけて村回りを行ないます。
村回りを終えるのが午後10時ごろ。下間久里と大里地区との村境(むらざかい)で「辻切り」の舞を行なって終了となります。辻切りには、下間久里一帯の疫病神や悪魔を大里地区との村境まで追い詰めてきて、疫病神を追い出すという意味があります。
下間久里香取神社の正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
(拡大地図を表示)
問い合わせ先…越谷市観光協会(TEL)048-966-6111
古くは、江戸時代の初期に下間久里の獅子舞が千葉県野田市や埼玉県春日部市に伝わったという記録が残っているほか、安土桃山時代の文禄3年(1594年)に京都から伝わったという伝承もあり、はっきりした歴史は分かっていませんが、江戸時代初期というのが定説になっています。
午前10時に下間久里の香取神社の社殿前で獅子舞が奉納されたあと、太夫・獅子(太夫獅子・中獅子・女獅子)・笛吹きなど総勢30人ほどが隊列となって、下間久里地区の各家を回り、家内安全・五穀豊穣・無病息災を祈りながら丸一日かけて村回りを行ないます。
村回りを終えるのが午後10時ごろ。下間久里と大里地区との村境(むらざかい)で「辻切り」の舞を行なって終了となります。辻切りには、下間久里一帯の疫病神や悪魔を大里地区との村境まで追い詰めてきて、疫病神を追い出すという意味があります。
下間久里香取神社の正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
(拡大地図を表示)
問い合わせ先…越谷市観光協会(TEL)048-966-6111
北川崎の虫追い|2020年は中止
2020年7月24日・金曜日に行なわれる予定だった北川崎の虫追いは、新型コロナウイルス感染症対策で、中止になりました。
[名称] 北川崎の虫追い(きたかわさきのむしおい)[日程] 2020年7月24日(金)※毎年7月24に開催
[時間] 18時~20時ごろ
[出発] 川崎神社(越谷市北川崎)
[終点] くすのき荘の橋のたもと(越谷市大杉)
[動画] 北川崎の虫追いの 動画 は YouTube で見ることができます。
北川崎の虫追いの開催場所…出発点となる 川崎神社 の住所は越谷市北川崎107。電車でのアクセスは、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)北越谷駅東口から茨城急行バスに乗って松伏バス停で下車して徒歩約15分。駐車場はありません。車での来場は控えてください。
終点となる くすのき荘 の住所は越谷市大杉655。電車でのアクセスは、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)北越谷駅東口または、せんげん台駅東口から茨城急行バスの老人福祉センター行きに乗って終点の老人福祉センターで下車して徒歩約1分。車での来場は避けてください。
北川崎の虫追いの歴史…「北川崎の虫追い」は、越谷市の北川崎にある川崎神社で毎年7月24日に行なわれる農村行事。江戸時代から続いている豊作祈願の年中行事で、埼玉県の無形民俗文化財にも指定されています。
川崎神社を起点とし、大きさ5メートルほどの松明(たいまつ)50本を手にした人々が行列を作って「稲の虫、ホーイホーイ」と唱えながら鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らしながら田んぼの畦道(あぜみち)を練り歩きます。
北川崎と大杉の境(くすのき荘の橋のたもと)に到達すると、燃え残った松明を一箇所に積んで、手締めをしたあと、虫追いが終了します。虫追いが行なわれる日には、小麦まんじゅうや小豆粥(あづきがゆ)を作る風習も残っています。
川崎神社の正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
(拡大地図を表示)
問い合わせ先…越谷市観光課(TEL)048-967-1325
終点となる くすのき荘 の住所は越谷市大杉655。電車でのアクセスは、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)北越谷駅東口または、せんげん台駅東口から茨城急行バスの老人福祉センター行きに乗って終点の老人福祉センターで下車して徒歩約1分。車での来場は避けてください。
北川崎の虫追いの歴史…「北川崎の虫追い」は、越谷市の北川崎にある川崎神社で毎年7月24日に行なわれる農村行事。江戸時代から続いている豊作祈願の年中行事で、埼玉県の無形民俗文化財にも指定されています。
川崎神社を起点とし、大きさ5メートルほどの松明(たいまつ)50本を手にした人々が行列を作って「稲の虫、ホーイホーイ」と唱えながら鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らしながら田んぼの畦道(あぜみち)を練り歩きます。
北川崎と大杉の境(くすのき荘の橋のたもと)に到達すると、燃え残った松明を一箇所に積んで、手締めをしたあと、虫追いが終了します。虫追いが行なわれる日には、小麦まんじゅうや小豆粥(あづきがゆ)を作る風習も残っています。
川崎神社の正確な場所や行き方は下記の地図で調べられます。
(拡大地図を表示)
問い合わせ先…越谷市観光課(TEL)048-967-1325