処暑の期間と時候の挨拶文|綿柎開・天地始粛・禾乃登

秋の二十四節気・処暑(しょしょ)の時期(8月23日頃から9月6日頃)に手紙やはがきに使える時候の挨拶を七十二候◇第40候・綿柎開(8月23日頃から8月27日頃)◇第41候・天地始粛(8月28日頃から9月1日頃)◇第42候・禾乃登(9月2日頃から9月6日頃)――ごとに、季語をまじえて解説していきます。

 

二十四節気<処暑>七十二候(8月23日ごろ~9月6日ごろ)

稲穂 処暑。読み方は「しょしょ」。暑さが少しやわらぐころという意味です。暦の上で処暑というと、8月23日ごろから次の二十四節気(にじゅうしせっき)の白露(はくろ)前日まで、8月23日頃から9月6日頃までの期間をいいます。

処暑の時期を三つに分けた七十二候(しちじゅうにこう)では、初候(8月23日頃から8月27日頃)は綿柎開(わたのはなしべひらく)。次候(8月28日頃から9月1日頃)は天地始粛(てんちはじめてさむし)。末候(9月2日頃から9月6日頃)は禾乃登(こくのものみのる)と呼びます。

二十四節気の処暑の時期(8月23日頃から9月6日頃)、手紙やはがきの時候の挨拶文に七十二候を入れると、季節感のある書き出しになります。以下、8月下旬から9月上旬の手紙やはがきに使える季節の挨拶文例を紹介します。

処暑・初候(綿柎開)8月23日ごろ~8月27日ごろの時候の挨拶

綿花 綿柎開。「わたのはなしべひらく」と読みます。綿の実を包む顎(がく)=柎(はなしべ)が開くころという意味。はなしべが開くと中からふわふわの綿花(めんか)が姿を現わします。綿柎開は、二十四節気の処暑・初候、七十二候の第40候にあたります。新暦では、8月23日ごろから8月27日ごろまで。

この時期(処暑・初候)に使える季語は、綿花(めんか)・酢橘(すだち)・カサゴ・伊奈の綱火(いなのつなび)・吉田の火祭り(よしだのひまつり)・カボス・青柚子(あおゆず)など。

8月23日頃から8月27日頃に使える時候の挨拶文例…綿柎開の候、/向秋の候、/朝夕はだいぶ過ごしやすくなってまいりました。/秋暑の候、/夏休みもあとわずか。宿題の追い込みの時期になりました。/例年になく急に涼しくなってきました。

処暑・次候(天地始粛)8月28日ごろ~9月1日ごろの時候の挨拶

ワレモコウ 天地始粛。読み方は「てんちはじめてさむし」。「てんちはじめてしじむ」とも読みます。ようやく暑さが収まりはじめるころという意味です。二十四節気の処暑・次候、七十二候の第41候にあたります。新暦では、8月28日ごろから9月1日ごろまで。

この時期(処暑・次候)の季語は、二百十日(にひゃくとおか)・八朔(はっさく)・葡萄(ぶどう)・野分(のわき)・シログチ(関東ではイシモチと呼ばれている魚)・大曲の花火(秋田県)・ワレモコウ(吾亦紅・吾木香)・防災の日・関東大震災記念日など。

8月28日頃から9月1日頃に使える季節の挨拶文例…天地始粛の候、/新涼の候、/少しずつ秋が近づいてまいりました。/今年も関東大震災記念日がやってきました。/まもなく二百十日。今年は台風の当たり年だとか。/九月の声を聞くというのに残暑はまだ収まる気配がありません。/夜はだいぶしのぎやすくなってきました。

処暑・末候(禾乃登)9月2日ごろ~9月6日ごろの時候の挨拶

イチジク 禾乃登。「こくものみのる」と読みます。「こくのもの、すなわちみのる」とも読まれます。意味は、田に稲が実り、穂をたらすころのこと。二十四節気の処暑・末候、七十二候の第42候にあたります。新暦では、9月2日ごろから9月6日ごろまで。

この時期(処暑・末候)に使える季語は、禾(のぎ)・鰯(いわし)・無花果(いちじく)・キンエノコロ(金狗尾)・松虫(まつむし)・シマアジ・薪里芋(しんさといも)・新米(しんまい)・秋刀魚(さんま)など。

9月2日頃から9月6日頃に使える時候の挨拶文例…禾乃登の候、/新秋の候、/日中はまた夏の名残を感じますが、ようやく秋めいてまいりました。/初秋とは名ばかりの残暑厳しい今日この頃、/朝晩は冷え込むようになってきました。/イチジクの美味しい季節、/夜は虫の声が聞こえる季節になりました。

処暑の時候の挨拶を入れた案内ハガキ文例(お茶会に誘う)

お茶会の案内はがき 季節の挨拶を入れたお茶会の案内はがきを作りました。はがきを出すのは9月上旬(9月2日ごろ)。二十四節気は処暑。七十二候では処暑の初候・綿柎開(わたのはなしべひらく)にあたります。

はがきの文面は以下のとおり。印刷は縦書きです(上記写真)

綿柎開、綿花の開く季節になりました。お元気でお過ごしのことと思います。さて、このたび左記の場所と日程で、結婚三十周年(真珠婚式)を迎えた福田ご夫妻を囲んでお茶会を開くことになりました。メンバーは無花果の会。場所は東武線・北越谷駅西口から徒歩約三分のところにあるカフェ・ピエロ。日時は九月三十日(金)午前十一時から午後一時まで。参加費用二千円(福田ご夫婦への記念品代も含みます)。お忙しいとは思いますが、福田ご夫婦を囲んで楽しいひとときを過ごしたいと思います。ぜひご出席ください。まずはご案内まで。


立秋の挨拶文(処暑の前)|(処暑の次)白露の挨拶文


コメントは受け付けていません。