5月の誕生花と花言葉を手紙の書き出しに使った文例を用意しました。親しい相手に送る近況報告や旅行やイベントなどへお誘いする挨拶文などに入れると文章に彩りを添えます。たとえば、5月30日の誕生花と花言葉を書き出しに使うと「更衣の季節となりました。いかがお過ごしですか。今日は五月三十日。誕生花はアマリリス。花言葉はおしゃべり。久しぶりにお茶でもしながらおしゃべりを楽しみませんか?」というような文面になります。
5月上旬|誕生花と花言葉

5月の誕生花と花言葉を手紙の書き出しに使った文例をふたつご紹介します。「風薫るさわやかな季節となりました。お健やかにお過ごしですか。今日は五月四日。誕生花は花菖蒲、花言葉は忍耐。先月痛めた膝の調子がかんばしくありません。日々、忍耐のリハビリに励んでおります。」「若葉がまぶしい季節になりました。いかがお過ごしですか。今日は五月八日。誕生花はシャクナゲ、花言葉は荘厳。大きく豪華な花房はまさに荘厳という感じがします。」
5月中旬|誕生花と花言葉

5月の誕生花と花言葉を手紙の書き出しに使った文例。「母の日に小学生の娘からカーネーションをもらいました。今日は五月十二日。誕生花は赤いカーネーション、花言葉は母への愛。娘のやさしさに幸せを感じています。」「木漏れ日がまぶしい季節となりました。いかがお過ごしですか。今日は五月十六日。誕生花は木香薔薇、花言葉は、あなたにふさわしい。紅茶講師で活躍している恭子さんにぴったりのお花ですね。」
5月下旬|誕生花と花言葉

手紙の挨拶文に5月の誕生花と花言葉を入れた例文。「日中は汗ばむよう気になりました。お元気ですか。今日は五月二十二日。誕生花は延齢草、花言葉は奥ゆかしい心。いくつになっても忘れないでいたいものです。」「はや本格的な夏を思わせる季節になりました。今日は五月三十一日。誕生花はルピナス、花言葉は空想。いつかは行ってみたいニューカレドニアの海に思いを馳せるこの頃です。」
友人を食事会に誘うはがき文例

吹く風も心地よい季節となりました。いかがお過ごしですか。/久しぶりに水庵で食事会をしたいと思っています。メンバーは、朝江さん・とき子さん・幸恵さん、それに私の四人です。/五月十九日・金曜日の午前十一時からを予定しています。水庵の娘さんが考案した季節のロールケーキが評判とのこと。水庵弁当のほかにもうひとつ楽しみが増えたようです。/ちなみに五月十九日の誕生花は皐月、花言葉は節制。当日は「節制」はひとまず横に置いて、おおいに食べ、楽しいひとときを過ごしましょう。/お返事お待ちしております。
関連記事
4月の誕生花と花言葉を使った手紙の書き出し例文6月の誕生花と花言葉を手紙の書き出しに入れた文例