高齢者の熱中症対策|予防と対処法<7月と8月は要注意>

救急車

高齢者の熱中症対策についてまとめました。救急搬送される熱中症患者の半数以上が65歳以上の高齢者でピークは梅雨明け7月から8月。高齢者は熱中症になったことに気づきにくいので要注意。こまめな水分補給と室内の温度・湿度の管理を行なうことで熱中症は予防できます。以下、高齢者の熱中症で注意すべき点や予防と対処法について分かりやすく解説していきます。 救急搬送される熱中症患者の半数以上が高齢者 201

続きを読む

秋分の期間と時候の挨拶文|雷乃収声・蟄虫坏戸・水始涸

彼岸花

秋の二十四節気・秋分(しゅうぶん)の時期(9月22日頃から10月7日頃)に手紙やはがきに使える季節の挨拶を七十二候◇第46候・雷乃収声(9月22日頃から9月27日頃)◇第47候・蟄虫坏戸(9月28日頃から10月2日頃)◇第48候・水始涸(10月3日頃から10月7日頃)――ごとに、季語をまじえて解説していきます。 二十四節気<秋分>七十二候(9月22日ごろ~10月7日ごろ) 秋分。読み方は「

続きを読む

夏場の食中毒対策|食中毒の原因菌と食中毒予防の三原則

鶏肉

夏場の食中毒対策として知っておきたい食中毒の原因菌と食中毒予防の三原則についてまとめました。夏場の食中毒の主な原因菌は◇カンピロバクター◇サルモネラ菌◇ブドウ球菌◇ウエルシュ菌◇病原性大腸菌。食中毒予防の三原則は、細菌を◇つけない◇増やさない◇やっつける…。そのほか食中毒になったときはどうするかについても解説しています。 食中毒とは 食中毒とは、細菌やウィルスが付着した料理や食品を食べるこ

続きを読む

白露の期間と時候の挨拶文|草露白・鶺鴒鳴・玄鳥去

コスモス

秋の二十四節気・白露(はくろ)の時期(9月7日頃から9月21日頃)に手紙やはがきに使える季節の挨拶を七十二候◇第43候・草露白(9月7日頃から9月11日頃)◇第44候・鶺鴒鳴(9月12日頃から9月16日頃)◇第45候・玄鳥去(9月17日頃から9月21日頃)――ごとに、季語をまじえて解説していきます。 二十四節気<白露>七十二候(9月7日ごろ~9月21日ごろ) 白露。読み方は「はくろ」。大気

続きを読む

処暑の期間と時候の挨拶文|綿柎開・天地始粛・禾乃登

稲穂

秋の二十四節気・処暑(しょしょ)の時期(8月23日頃から9月6日頃)に手紙やはがきに使える時候の挨拶を七十二候◇第40候・綿柎開(8月23日頃から8月27日頃)◇第41候・天地始粛(8月28日頃から9月1日頃)◇第42候・禾乃登(9月2日頃から9月6日頃)――ごとに、季語をまじえて解説していきます。 二十四節気<処暑>七十二候(8月23日ごろ~9月6日ごろ) 処暑。読み方は「しょしょ」。暑

続きを読む

熱中症の症状と応急処置|熱中症予防五つのポイント

日差し

熱中症の症状と応急処置についてまとめました。主な症状は、めまい・頭痛・吐き気・体温上昇・異常発汗など。応急処置の手順は◇涼しい場所に移動する◇衣服をゆるめる◇体を冷やす◇水分補給――。意識がない場合は救急車を呼びます。以下、分かりやすく解説していきます。熱中症予防の五つのポイントもご紹介します。 熱中症の主な症状 熱中症は、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分調整や塩分などの

続きを読む

頭語と結語の組み合わせ|読み方と意味も解説<ビジネス文書>

ビジネス文書(頭語と結語)

ビジネス文書で使う結語と頭語の組み合わせ例をまとめました。①一般的な文書…拝啓―敬具②あらたまった場合…恭啓―謹言③急ぎの場合…急啓―早々④前文を省略する場合…前略―草々⑤一般的な返信…拝復―敬具⑥一般的な再信…追啓―敬白――。そのほか読み方や意味・使い方なども解説しています。 ビジネス文書|頭語と結語の組み合わせ例 一般的なビジネス文書の場合、前文は、拝啓・前略・拝復など「頭語」(とうご

続きを読む

お中元お礼状はがきの書き方と文例|取引先・親戚…<全5例文>

お中元のお礼状

お中元お礼状はがきの書き方を解説するとともに文例を5種類用意しました。◇お礼はがきを書くときの三つのポイント◇文面の構成◇文例(仕事関係)会社宛・取引先の個人宛・妻が夫の部下宛に代筆する場合◇文例(個人)知人または親戚宛・友人宛……。例文はそのまま使えるようにまとめてあります。 お中元のお礼はがき|三つのポイント お中元のお礼はがきを書くときのポイントは三つ。①その日に書いて出す。②具体的

続きを読む

黒豆酢の作り方を写真で解説|保存もできて簡単に作れます。

黒豆酢

黒豆酢の作り方を写真とともに解説します。作り方は簡単。材料は黒豆とお酢だけ。から煎りした黒豆をガラスの密封容器に入れたら、お酢を注いで、黒豆がお酢をじゅうぶんに吸いきるまで四日から一週間ほど置いたらできあがり。酢切りをすれば長期保存も可能です。 黒豆酢の材料と用意するもの 黒豆酢の材料と用意するものは◇ガラスの密封容器。◇黒豆…使用するガラス密封容器の三分の一程度。◇酢…ガラス密封容器の半

続きを読む