宝珠花神社の富士塚と境内の風景|埼玉県春日部市西宝珠花

宝珠花神社|春日部市西宝珠花

埼玉県春日部市にある宝珠花神社の歴史と御祭神をはじめ境内の風景を写真とともにご案内します。宝珠花神社の読み方は「ほうしゅばなじんじゃ」。住所は埼玉県春日部市西宝珠花77。境内には富士山を模した富士塚があり頂上に浅間大神が祀られています。富士塚の前にある鳥居では富士山信仰の活動を示す「三國第一山」(さんごくだいいちさん)と彫られた江戸後期の銅板製の扁額(へんがく)も見ることができます。 宝珠花神社

続きを読む

残暑見舞いビジネスはがき例文|取引先・お客様・返事…他

残暑見舞いビジネス文例

残暑見舞いのビジネスはがき例文を4通用意しました。◇取引先に出す一般的な文面◇お客様にイベント開催を案内する文面◇臨時休業のお知らせを兼ねた挨拶文◇返事の文例……。会社名や部署名などを差し替えるだけでそのまま使えるように縦書きを想定した文章にしてあります。残暑見舞いはがきの書き方といつからいつまでに出せばいいのか時期についても解説しています。印刷イメージを画像にしてありますのでデザインを考えるさい

続きを読む

昭和世代が書いたラブレターと返事の文面|求愛・承諾・謝絶

メールもLINEもなかった昭和の時代。相手に好きという思いを伝えるのは手紙が主役でした。恋文(こいぶみ)なんていう古風な言葉で呼ばれたりもしました。パソコンもワープロもなかったので手紙はもちろん手書き。万年筆と便箋を用意して「ペンに思いを込め」「便箋に愛をしたためる」……昭和30年代から昭和50年代にかけて、当時の男性や女性が書いたであろうラブレター文面を再現しました。愛を告白する求愛の手紙、愛を

続きを読む

発酵玉ねぎの作り方と発酵玉ねぎを使ったレシピを写真で解説

発酵玉ねぎの作り方

発酵玉ねぎの作り方と発酵玉ねぎを使ったレシピを写真とともに解説します。材料は玉ねぎ。用意するものは保存瓶とおろし金。作り方は簡単。玉ねぎの両端を切り落として→皮をむいたら→おろし金ですりおろし→保存瓶に入れて→冷蔵庫で二週間ほど寝かせ→ほんのりピンクに色づいてきたらできあがり―― 材料と用意するもの 発酵玉ねぎの材料は、玉ねぎ…2玉~3玉。そのほかに保存瓶とおろし金を用意してください。玉ね

続きを読む

茅葺屋根が美しい國王神社の歴史と境内の風景|茨城県坂東市

國王神社|茨城県坂東市

茨城県坂東市にある國王神社の歴史と御祭神をはじめ境内の風景を写真とともにご案内します。國王神社の読み方は「こくおうじんじゃ」。住所は茨城県坂東市岩井951。平将門(たいらのまさかど)を終焉の地に祀る古社で、茅葺屋根が美しい拝殿と本殿は茨城県の有形文化財にも指定されています。杉木立におおわれた静かな境内では、妙見社・守大明神・浅間神社などの境内社をはじめ石碑や御神木、平家の供養塔なども見ることができ

続きを読む

野木神社の御朱印と境内の風景|栃木県野木町野木2404

野木神社の御朱印

栃木県野木町にある野木神社(のぎじんじゃ)の御朱印と由緒・御祭神や境内の風景などを写真や動画とともにご案内します。住所は栃木県野木町野木2404。約1600年前、仁徳天皇の時代に建立されたと伝えられる古社で、樹齢1200年の大イチョウやふくろうが生息している神社としても知られています。アクセスは電車だとJR宇都宮線・野木駅からタクシーで10分。車では東北自動車道・加須インターチェンジまたは佐野藤岡

続きを読む

観照院の由緒と風景<埼玉県越谷市>真言宗豊山派のお寺

観照院|越谷市七左町

埼玉県越谷市にある真言宗豊山派のお寺・観照院の由緒と境内の風景を写真とともにご案内します。観照院の読み方は「かんしょういん」。住所は埼玉県越谷市七左町7-278。開山は江戸初期の元和2年(1616年)。本堂には越谷市の有形文化財に指定されている木造会田七左衛門夫婦坐像が安置されているほか、参道には江戸時代に造立された数々の石仏や石塔が点在しています。 観照院の由緒 観照院の開山は約400年

続きを読む

民事訴訟最終通達書という詐欺葉書が届いた。文面はこんな感じ

詐欺葉書|民事訴訟最終通達書(訴訟通知センター)

令和元年7月17日。民事訴訟最終通達書というハガキが民事通知センターという機関から届きました。先月も同様のハガキが届きました。これはいわゆる詐欺葉書。はがき詐欺とか架空請求詐欺とか呼ばれているものです。今、全国的にこの手口の訴訟をほのめかす架空請求はがきが増えているようです。対策は無視すること。はがきに書かれている連絡先に決して電話をしないこと。これに尽きます。送られてきた民事訴訟最終通達書の文面

続きを読む

古事記ヤマタノオロチ伝説を読んだ夏休み読書感想文の例文

夏休み読書感想文の例文『古事記』

『古事記』のヤマタノオロチ伝説を読んだ読書感想文の例文を二点作りました。字数は400字(原稿用紙1枚)と800字(原稿用紙2枚)。対象は小学生の高学年。男の子・女の子どちらにも向いています。文体と使っている漢字も小学生が書いたように仕上げています。夏休み読書感想文の例文としてお読みください。丸写ししなければ夏休みの宿題に使ってもかまいません。 古事記について 『古事記』は奈良時代にまとめら

続きを読む