重陽の節句で越ヶ谷宿の新旧名所を巡る|2019年10月5日

日光街道 越ヶ谷宿 重陽の節句

2019年10月5日・土曜日。宿場町の面影が残る越谷市内の旧日光街道沿いで開催されたイベント「日光街道 越ヶ谷宿 重陽の節句」(にっこうかいどう こしがやじゅく ちょうようのせっく)~大人のひな祭り~を見てきました。菊の花が飾られた街道沿いの古民家や人形店で展示されている江戸時代の雛人形、歴史的建造物など越ヶ谷宿の新旧名所を写真とともにお伝えします。 日光街道 越ヶ谷宿 重陽の節句 重陽の

続きを読む

綾瀬川・古綾瀬川流域の石仏と歴史散策|越谷~草加

歴史散策ウォーキング

2019年9月29日・日曜日。越谷市・出羽地区コミュニティ推進協議会主催「歴史散歩ウォーキング」に参加。出羽地区センターを起点に、綾瀬川・古綾瀬川流域の石仏や史跡を巡ってきました。越谷市(七左町・大間野町・蒲生西町・蒲生愛宕町・蒲生)草加市(長栄・金明町・八幡町)10キロの道のりを歩いたので、往路と復路の二記事に分けました。今回は、往路の様子をお伝えします。 第12回 歴史散歩ウォーキング|20

続きを読む

越谷の六阿弥陀巡りに行ってきました|天嶽寺・林西寺…

越谷・六阿弥陀巡り|越谷市郷土研究会

2019年9月24日・火曜日。第502回越谷市郷土研究会史跡めぐり「越谷・六阿弥陀巡り」に参加しました。北越谷駅西口広場を起点に、天嶽寺(越ヶ谷)林泉寺(増林)報土院(登戸町)林西寺(平方)安国寺(大泊)清浄院(大松)など、阿弥陀如来をご本尊とする越谷市のお寺六軒を貸切バスに乗って約7時間かけて巡ってきました。 越谷・六阿弥陀巡り|2019年9月24日 越谷市郷土研究会が主催している史跡め

続きを読む

日帰りバス旅行の案内文|町内会やサークルで使える例文

日帰り旅行の案内文

町内会やサークルなどで日帰りバス旅行(慰安旅行)を行なう場合の案内文兼申込用紙を三通用意しました。◇町内会の回覧板に添付するお知らせ文兼申込用紙(A4サイズ)◇講座受講生に送る案内はがき◇サークルの会員に往復はがきで送るお誘い文……。はがきは印刷イメージを画像にしてありますので文面のレイアウトを考えるさいの参考にしていただけます。また案内文作成上の留意点も載せてあります。 日帰りバス旅行お知らせ

続きを読む

生姜オリーブオイルの作り方を写真とともに解説

生姜オリーブオイルの作り方

生姜オリーブオイルの作り方を写真とともに解説。材料は生姜・オリーブオイル・ブラックペッパー。用意するものは保存容器。作り方は簡単。みじん切りにした生姜とオリーブオイルをフライパンで熱して→ブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ→保存容器に入れたらできあがり。もうひとつの作り方として、フライパンで熱さずに、みじん切りしたショウガをオリーブオイルに漬けるだけの方法もご紹介します。 材料と用意するもの

続きを読む

越谷市瓦曽根の石仏と歴史めぐり|瓦曽根溜井・照蓮院…他

瓦曽根村の石仏と歴史散歩

2019年9月8日(日)越谷市郷土研究会・地誌研究倶楽部主催のイベントに参加しました。越谷駅東口を起点とし、瓦曽根溜井・瓦曽根稲荷神社・中村彦左衛門家・照蓮院(千徳丸供養塔)・最勝院(観音堂)跡地・東正院(薬師堂)跡地など、埼玉県越谷市瓦曽根(かわらぞね)地区の石仏や史跡を約3時間半かけて巡ってきました。 瓦曽根村の石仏と歴史散歩|2019年9月8日 今回、私が参加したのは、越谷市郷土研究

続きを読む

バザーのお知らせと協力依頼例文<回覧板>PTAから地域住民宛

バザーのお知らせと協力依頼例文

バザーのお知らせと協力依頼を兼ねた例文を用意しました(小学校用)。◇バザーのお知らせ◇献品依頼◇模擬店案内……。PTAから地域住民に宛てた文面になっています。作成した案内文は、PTA会長が地元の自治会に届けて、自治会ごとに回覧板で回してもらう、という流れを想定しています。そのほかお知らせ文を作るさいの注意点なども解説しています。 バザーのお知らせと協力依頼を兼ねた例文 回  覧 令和5年9月

続きを読む

水害見舞いの書き方|ビジネスで使えるメール文例

大雨の被害に遭った仕事先の担当者に送る水害見舞いメール文例を用意しました。大雨や台風による水害のお見舞いメールとしてご利用いただけます。件名と文面はそのまま使えるように整えてありますので、宛先と送信者情報だけを差し替えてお使いください。水害見舞いメールの書き方と注意したい言葉などについても載せてあります。 水害見舞いメールの件名と文例 【 件名 】水害のお見舞い申しあげます ○○○株式会社

続きを読む

スサノオノミコトを祀る栗橋八坂神社の歴史と風景|埼玉県久喜市

栗橋八坂神社

スサノオノミコトを祀る栗橋八坂神社の歴史と境内の風景を写真とともにご案内します。住所は埼玉県久喜市栗橋北2-15-1。今から約420年前(慶長年間)に利根川が氾濫したさい鯉と亀に守られた神輿(みこし)が漂着したことから社(やしろ)が建立されたと伝えられている古社で、狛犬ならぬ阿吽の狛鯉(鯉の石像)が神殿を守っている神社としても知られています。なお利根川の堤防強化工事に伴い、2021年の春までに栗橋

続きを読む